Archive
event


歌、ギタ一:浮
絵:横山 雄
ピアノ:山田俊二
2023.2.19 Sun
at Fluss(尾山台)
東京都世田谷区等々力2-1-14 原田ビル B1
Open: 15:30 / Start: 16:00
Adv: ¥3200 / Door: ¥3500


急な話ですが、久々の展示です。

ワ一ルドスタンダ一ド『色彩音楽』リリ一ス記念 横山 雄 作品展
3/8–3/31
代官山 蔦屋書店 音楽フロア
「Session:」にて。

ほかにも鈴木惣一朗さんが選んだ『色彩音楽』の世界につながる書籍群の展示、
わたしの絵をイメ一ジして選んでくださった選曲が流れるなど
アルバムの世界観を色んな角度から覗ける展示です。


Asian Art Book Clubに『FRAMEWORKS』を出品しています。
アジアの6つの本屋のオンラインブックフェアです。

Kaleidoscope Books(瀋陽)
Mosses(香港)
ON READING(名古屋)
朋丁(台北)
ブックギャラリ一ポポタム(東京)
荒花書店(台北)

企画:YOUR MIND(ソウル)

http://www.your-mind.com

TRANS BOOKS 2019に参加します。
私はDOOKSと作った『FRAMEWORKS』を、原画原寸ポスタ一付き版として10部だけ販売します。

TRANS BOOKS 2019
2019.11.23 sat / 24 sun
Open 11:00-18:30 / 入場料 200 円
TAM COWORKING TOKYO(神保町)
https://transbooks.center/2019/
(webサイトがすごい!)

■ 参加ア一ティスト
荒木 悠 (映像作家)
伊藤ガビン (編集者)
エキソニモ (ア一ティスト)
尾焼津早織 (ア一ティスト)
●. (Q / period) (新たな Q を投げかけるための実験的プロダクトデザインユニット)
∧°┐ (クリエイティブ・コミュニティスペ一ス)
クリストフ・ノ一ス + コンラッド・ラナ一 (グラフィックデザインのためのビジュアルスタジオ)
contact Gonzo + YCAMバイオ・リサーチ (ア一ティスト + 山口情報芸術センタ一[YCAM])
島田大介 (映像作家 / 写真家)
しみずけいた (イラストレータ一)
竹久直樹 (写真家)
永原真夏 (歌手)
沼田摩耶 + 川原綾子 (グラフィックア一ティスト + コピーライタ一)
HAUS++ (久保田晃弘 + HAUS) (研究機関)
松田行正 + 牛若丸 (グラフィックデザイナ一 + 出版社)
山形一生 (ア一ティスト)
UCNV (プログラマ一 / ア一ティスト)
横山 雄 + DOOKS (グラフィックデザイナ一/イラストレ一タ一+出版レ一ベル)
よシまるシン (デザイン / イラスト / マンガ / アニメ一ション / 図 / など)
lololol.net (ア一トユニット)

■ 協力・協賛
TAM
tambourine
CBC-NET

■ 主催
TRANS BOOKS 運営委員会 2019
(飯沢未央、畑 ユリエ、萩原俊矢、齋藤あきこ)

スタジオ35分の「BOOK MARKET 35」に出品します。私はZINEや小さな作品などを持ってゆきます。

新井薬師前のギャラリ一「スタジオ35分」では、9月6日(水)〜9日(土)の4日間、ゆかりのあるインディペンデントに活動する出版社やレ一ベル、
ア一ティストによるブックフェアを開催します。

本イベントでは、書籍やZINEをはじめとした紙の出版物などのほか、参加者による作品やグッズ、セカンドハンド品、そして、植物や家具なども販売予定です。
夏の終わりの「本の祭り」に是非、遊びに来てください。

SUPER BOOKS
http://superbooks.jp

torch press
http://www.torchpress.net

夕書房
https://www.sekishobo.com

spinning books
http://spinning-books.tumblr.com

ferment books
https://www.facebook.com/fermentbooks/

sweet dream press
http://www.sweetdreamspress.com

piano and forest
http://pianoandforest.tumblr.com

ポリ画報
http://polygaho.hatenablog.com

横山雄
http://yokoyamaanata.com

湯浅学

KEN BOOKS(粟津ケン)

中村惠一

岡田カ一ヤ
ほか

<廃材・家具販売 ブックフェア内装>
スクラップ装飾社
https://www.facebook.com/scrapsoshokusha/

<植物販売>
月桃雨
https://www.facebook.com/月桃雨げっとう-424159734365019/

BOOK MARKET 35
期間:2017年9月6日(水)〜9日(土)
時間:18:00〜23:00
場所:スタジオ35分
〒164-0002東京都中野区上高田5-47-8
http://35fn.com
主催:スタジオ35分
*会期中はbarもオ一プンしています。

三軒茶屋のnicolasにて、2度目のわたしたちのラインを開催します。
第1回の「時間的交わり」と少し趣を変え、自分と他者の境界線について、山田俊二さんの演奏・nicolasの料理・私の絵葉書をお楽しみください。

————————————————-

孤独でありながら繋がることができるかもしれないこと。
演奏:山田俊二、ドロ一イング:横山雄、料理:nicolas。
『わたしたちのライン 2017.2.18』を開催します。
—-
日程:2017年2月18日(土)オ一プン12:30 スタ一ト13:00 クロ一ズ14:30
会場:nicolas(東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F)
演奏:山田俊二
ドロ一イング:横山雄
料理:nicolas
料金:3000円(nicolasのランチ&デザ一ト&1ドリンク付き、横山雄の当日のドロ一イングを絵はがきにして後日プレゼント。)

わたしたちの身体の輪郭は、他者がいて初めて実感する境界線です。
満員電車ではそのラインが無理矢理侵されて不快な気持ちになり、愛する人に触れられたらそのラインは喜びに震えます。
わたしと他者を明確にわける輪郭線は人が孤独であることを突きつけますが、孤独であることを突きつけるのは他者の輪郭線です。
他者がいるから、わたしは確かにこの世界に属していることを実感できる。
ということは、わたしがいるから誰かはこの世界に属していることを実感できるかもしれない。
『わたしたちのライン』では、物理的な輪郭線というラインと、情緒という心の軌跡の交わりについて、
山田俊二のピアノと、横山雄のドローイングと、nicolasの料理によって、体感し、記録していきます。
nicolasに集まって、料理を食べ、山田俊二の生演奏を聴いているとき、身体という輪郭線のなかで心はどのように働いているでしょうか。
イベントというひと時を共に過ごす時、隣の人が何を考えているのかはわからないけれど、情緒という心の軌跡が自他の輪郭を超えて交じりあっていることはないでしょうか。
それぞれが孤独でありながら繋がることができるかもしれないこと。
絵空事でしょうか。
そのひと時を、横山雄が描き、ドロ一イングを絵はがきにして、後日あなたのもとにお送りします。わたしたちのラインをあらためて眺めたとき、心はどのように働くでしょうか。

ご予約:下記メ一ルアドレスに必要事項を明記しメールをお送りください。
ignition.gallery@gmail.com
件名「わたしたちのライン 2017.2.18」

1.お名前(ふりがな)

2.当日のご連絡先

3.ご予約人数
*ご予約申し込みメ一ル受信後、数日以内に受付確認のメールをお送り致します。
*メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
*当日無断キャンセルの方にはキャンセル料を頂戴しております。定員に達し次第、受付終了いたします。

プロフィ一ル:
Yamada Shunji
独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画や短いドラマの音楽を担当。 2014年自作曲をまとめた「交わらない時間たち」を制作。

横山雄
イラストレ一タ一/ア一トディレクタ一/グラフィックデザイナ一。
第33回 ザ・チョイス年度賞入賞/第83回 毎日広告デザイン賞 最高賞受賞。
主に美術館関連商品・ファッションブランドの図柄や宣伝美術のデザイン、本の挿絵などを手がける。

nicolas
三軒茶屋にあるカフェ。http://www.nicolasnicolas.com

企画:熊谷充紘(ignition gallery

山田俊二さんのピアノ演奏、nicolasさんの料理、わたしはその時間や空気を捉え描き、絵はがきにしてあなたのもとへお送りいたします。

以下概要です



交わらないけど繋がることができるかもしれないこと。
演奏:山田俊二、ドロ一イング:横山雄、料理:nicolas
『わたしたちのライン』を開催します。
—-
日程:2016年9月24日(土)
オ一プン20:00 スタート20:30 クロ一ズ22:00
会場:nicolas(東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F)
演奏:山田俊二
ドロ一イング:横山雄
料理:nicolas
料金:3000円(nicolasのパスタ&デザ一ト&ドリンク付き、横山雄の当日のドロ一イングを絵はがきにして後日プレゼント。)

町ですれ違う他人は言うまでもなく、家族でも、親友でも、恋人でも、相手が何を考えているのかは最終的にはわからない。
人は孤独だ。孤独だから、他人を恐れる気持ちが生まれるし、他人を求める気持ちも生まれる。
体を交えても相手の感覚を感じることはできない。
でも、相手が求めていることを知っていくことはできる。
もっと近づいてきてほしいと感じ、これ以上踏み込むとよくないという感受性が生まれる。
他者がいることで、想像力が目覚めていく。
それぞれが孤独であることを受け止めながら、他者と共に生きる喜びをわかちあっていくことができたら。

今回、ピアニスト・山田俊二の演奏会を開催し、音楽に没頭しているお客さんや、空間、その時間を、イラストレ一タ一・横山雄に描きとってもらいます。
そのドロ一イングを絵はがきにして、後日あなたのもとにお送りします。
山田俊二には自身のアルバム『交わらない時間たち』を中心に演奏してもらいます。『交わらない時間たち』を没頭して聴いている時、私たちひとりひとりの時間は交わっているのでしょうか。
隣の席の人が何を考えているのかはわからないけれど、確かなのは、nicolasという場所で同じ時間を共有しているということ。その時、横山雄の描くラインは交わっているのでしょうか。
演奏会が終わったら、またそれぞれの交わらない時間が流れていきます。
そこにある日、横山雄から絵はがきが届きます。
あの演奏会の私たち。私の演奏会の時間は、彼の演奏会の時間で、彼女の演奏会の時間でもあった。
孤独でありながら、繋がることができる。
わたしたちのライン。

ご予約:下記メ一ルアドレスに必要事項を明記しメ一ルをお送りください。
inginition.gallery@gmail.com
件名「わたしたちのライン」

1.お名前(ふりがな)

2.当日のご連絡先

3.ご予約人数
*ご予約申し込みメ一ル受信後、数日以内に受付確認のメ一ルをお送り致します。
*メ一ル受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。
*当日無断キャンセルの方にはキャンセル料を頂戴しております。定員に達し次第、受付終了いたします。

プロフィ一ル:
Yamada Shunji
独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画や短いドラマの音楽を担当。 2014年自作曲をまとめた「交わらない時間たち」を制作。

横山雄
イラストレ一タ一/ア一トディレクタ一/グラフィックデザイナ一。
第33回 ザ・チョイス年度賞入賞/第83回 毎日広告デザイン賞 最高賞受賞。
主に美術館関連商品・ファッションブランドの図柄や宣伝美術のデザイン、本の挿絵などを手がける。

nicolas
三軒茶屋にあるカフェ。http://www.nicolasnicolas.com

企画:熊谷充紘(ignition gallery)

http://ignitiongallery.tumblr.com/post/149368124332/わたしたちのライン